葬儀雑学
ホーム »

-
2020年12月31日
極楽ツアーはいかがでしょうか?
寒い夜に暖かい湯船につかり、思わず「極楽、極楽」と口からついてでたことがありませんか。思わず出るほど日常になじんだ極楽がどんなところか、意外に知らないものです。今回は極楽ツアーに出かけましょう。
もっと詳しくコラムを読む -
2020年2月29日
21世紀ならでは!~デジタル遺品のこと~
現在インターネットが普及し、電気・水道などと同様の社会インフラの一つになっています。スマートフォンの普及率は、2008年の登場から10年ちょっとで85%を超えています。パソコンの普及率もほぼ同じ水準の現在...
もっと詳しくコラムを読む -
2019年8月31日
外国籍の方が亡くなったら
日本で暮らしていた人が亡くなった時、外国籍か日本国籍を有するかで対応が違う点が多々あります。海外から勉学や働きに来る人も増えている今、知っておいても良いかもしれません。
もっと詳しくコラムを読む -
2019年6月30日
仏教と花のお話 ~素敵な花たち~
梅雨の時期に咲く紫陽花。いろいろな色で私たちを楽しませてくれます。花は私たちの生活を彩るだけではなく様々な意味を持っています。見るだけで癒されるまた、深い意味も持っているそんな花についてまとめてみ...
もっと詳しくコラムを読む -
2019年4月30日
弔辞 それは大事な人に贈る最後のラブレター
年齢を重ねた方は、色々な場面で挨拶を依頼される機会がふえますね。そんな方でも、苦慮するのが、弔辞ではないでしょうか。遺族から故人のために弔辞を依頼されたら。その際に、どんなことに注意するべきか、一...
もっと詳しくコラムを読む -
2018年11月30日
声や音も大事なアイテム!宗教音楽とは?
キリスト教やイスラム教の教会を訪ねた際に、賛美歌やコーランを唱和する場面に出くわした事はありませんか。ゆったりとした旋律や繰り返されるフレーズに、心が動かされた経験をお持ちの方も多いと思います。仏...
もっと詳しくコラムを読む -
2018年8月31日
私達に最も身近な仏様〜お地蔵様〜
お寺やお墓、街の中や道端など、様々な場所で見かけるお地蔵様。昔話の題材になっていることもあり、子供から大人まで親しみを持つ仏様です。
もっと詳しくコラムを読む
しかし、お地蔵様にはどんな由来や意味があるのか、... -
2018年7月31日
精進料理の始まり
世界的な和食ブームは、一般的な和食を超え、精進料理も学ぶフレンチのシェフがいると、ニュース番組で取り上げていました。
工夫を凝らした菜食とは思えない料理の数々は、非常に日本的なのでしょう。もっと詳しくコラムを読む -
2018年6月30日
葬儀の簡素化と遺族の心
家族や親族、一部の親しい人のみで行う家族葬、お通夜も告別式も行わない直葬など、より簡素な葬儀を求める人が増えてきました。樹木葬や散骨など、お墓を持たないという選択をする人々もいます。
もっと詳しくコラムを読む
... -
2017年12月29日
伝えたい気持ち~I miss you~
久しぶりの学生時代の友人からの電話。結婚する、子供が生まれる、嬉しい知らせばかりとは限りません。共通の友人との別れを告げる電話。
もっと詳しくコラムを読む
たくさんの思い出と話し足りなかったことに胸をふさぐよ...
新着記事
カテゴリー
- 葬儀の事前準備 (8)
- 葬儀マナー[喪主・親族側] (2)
- 葬儀マナー[会葬者側] (4)
- 葬儀後にすること[喪主・親族側] (6)
- 葬儀後の疑問[会葬者側] (1)
- 法事・回忌法要 (2)
- 供養について (10)
- お墓・霊園・お寺 (8)
- 終活について (5)
- 葬儀雑学 (18)
- 海外のお葬式・お墓 (1)
必要に応じて手配可能なサービス
