コラム一覧
ホーム »

-
2021年2月28日
私のおうちとご先祖様のおうち
ご自宅に仏壇はありますか。自分の家になくても親の家にある方も多いことでしょう。親がなくなり、自宅にお位牌やご本尊を迎えることになったら、どうするのか考えたことはありますか。家屋のことは考えていても...
もっと詳しくコラムを読む -
2020年12月31日
極楽ツアーはいかがでしょうか?
寒い夜に暖かい湯船につかり、思わず「極楽、極楽」と口からついてでたことがありませんか。思わず出るほど日常になじんだ極楽がどんなところか、意外に知らないものです。今回は極楽ツアーに出かけましょう。
もっと詳しくコラムを読む -
2020年10月31日
思いやり~遺言書の形で
「遺す財産なんて大したものはないから遺言書なんて大げさだ」とおっしゃる方もいますが、金額の多寡によらず、遺産は相続人が勝手に処分できません。そのためにもぜひ、遺言書を作成し、自らの財産を明確にして...
もっと詳しくコラムを読む -
2020年8月31日
「供養」を考える
「供養」とは何でしょう?ウィキペディアによると、供養とはサンスクリット語のプージャーまたはプージャーナーの訳で,尊敬の気持ちをもって、種々の行いをすることを言います。仏様、菩薩様、諸天などに香、花、...
もっと詳しくコラムを読む -
2020年6月30日
いまするべきこと
今、このコラムを読まれているということは、高齢の親族の行く先を思い、どのように準備すべきか、何か指針を求めていらっしゃいますね。親や高齢の親族が、自分のことを、自分で決められるうちに、準備しておき...
もっと詳しくコラムを読む -
2020年4月30日
不動産の相続
家族が亡くなった時から相続が始まります。相続とはどんな流れか、特に不動産についてお話しましょう。戸惑うことばかりですが、心構えとして知っておけば必ずやってくるその日に役立つことでしょう。
もっと詳しくコラムを読む -
2020年2月29日
21世紀ならでは!~デジタル遺品のこと~
現在インターネットが普及し、電気・水道などと同様の社会インフラの一つになっています。スマートフォンの普及率は、2008年の登場から10年ちょっとで85%を超えています。パソコンの普及率もほぼ同じ水準の現在...
もっと詳しくコラムを読む -
2019年12月31日
故人の業績をお披露目
亡くなってから、その功績・業績が認められ栄誉を贈られる事があります。もちろん生前に認められるのが、一番良いのですが、故人の業績や偉業を埋もれさせる事なく後世に引き継ぐことができ、成果を正しく評価で...
もっと詳しくコラムを読む -
2019年10月31日
最期の時のために
両親が、パートナーが年齡を重ねてくると別れを意識せずに入られません。様々な準備を進めて行きながら、気持ちの上でも覚悟をしておかなくては行けない時期がやって来ます。その時をどこで、どの様に迎え、過す...
もっと詳しくコラムを読む -
2019年8月31日
外国籍の方が亡くなったら
日本で暮らしていた人が亡くなった時、外国籍か日本国籍を有するかで対応が違う点が多々あります。海外から勉学や働きに来る人も増えている今、知っておいても良いかもしれません。
もっと詳しくコラムを読む
新着記事
カテゴリー
- 葬儀の事前準備 (8)
- 葬儀マナー[喪主・親族側] (2)
- 葬儀マナー[会葬者側] (4)
- 葬儀後にすること[喪主・親族側] (6)
- 葬儀後の疑問[会葬者側] (1)
- 法事・回忌法要 (2)
- 供養について (10)
- お墓・霊園・お寺 (8)
- 終活について (5)
- 葬儀雑学 (18)
- 海外のお葬式・お墓 (1)
必要に応じて手配可能なサービス
